パーキンソン病

パーキンソン病とは

パーキンソン病は50歳前後に好発する、身体のこわばりや手足の振えが現れる進行性の疾患で、無表情・脂顔・よだれ・多汗・便秘の他、手足を屈曲させた前傾姿勢や小刻み歩行などといった特徴的な症状、および自発性低下・不眠・抑うつ傾向などもみられます。

原因は今のところよく解っていませんが、中脳にある細胞の変性や萎縮によって神経伝達物質であるドーパミンの産生が著しく減少し運動統制機構の障害などが現れるとされています。

治療は、この疾患の機序が明らかとなっていないため、症状を軽減させることを目的とした対症療法が中心で、ドーパミンを補充することのできる薬剤などが主に用いられているのが現状です。

鍼灸治療によるパーキンソン病に対するアプローチ

「パーキンソン病」は脳内の神経伝達物質であるドーパミンが減少することにより起こる疾患であり、最新の研究で鍼灸治療にはドーパミンの分泌を促す作用のあることがわかってきました。 また鍼灸治療は、神経系・免疫系・内分泌系に対し生理学的作用を示すとともに、全身の血流を改善し筋緊張を緩和して代謝も促進するため、パーキンソン病の症状である手足のふるえ・筋肉のこわばり・抑うつ・不眠・動作緩慢・無表情などを軽減し、小刻みな歩行と前傾姿勢から生じる前方突進による外傷や事故を抑止するのです。

パーキンソン病の症状

手足のふるえ・筋肉のこわばり・動作緩慢・小刻み歩行・前傾姿勢・前方突進・無表情・脂顔・抑うつ気分・不眠 など

パーキンソン病の原因

原因は明らかでない

パーキンソン病の検査

血液一般検査・血液生化学検査・血清学的検査・髄液検査・CT検査・MRI検査・SPECT・PET など

パーキンソン病の治療

薬物療法・定位脳手術・運動療法・鍼灸治療 など