月経困難症(生理痛)

月経困難症(生理痛)とは

月経困難症は、月経に伴う生理痛が非常に強く生じる疾患で月経時あるいは月経前より下腹部や腰部に強い痛みが起こるとともに、頭痛・吐き気・嘔吐・下痢・腹部膨満感・疲労感・脱力感・食欲不振・憂うつ・イライラなどといった症状が現れる場合も多く見られます。

また月経困難症は、子宮内膜症・子宮筋腫・子宮腺筋症・卵巣嚢腫・子宮奇形・頸管狭窄などに起因する器質性月経困難症と特定の疾患が原因ではない機能性月経困難症に分けられ、機能性月経困難症は月経時に子宮内膜を体外に排出させる役割を担う物質であるプロスタグランジンが過剰に分泌され、その結果、子宮筋の収縮過剰・子宮への血流不足・子宮内圧の上昇などが起こることにより生じるとされています。

鍼灸治療による月経困難症(生理痛)に対するアプローチ

鍼灸治療は、機能性月経困難症の原因とされるプロスタグランジンの過剰分泌を抑制する作用を有するため「月経困難症」の症状である強く激しい下腹部痛や腰痛・頭痛に対し、鎮痛作用で痛みを緩和するとともに、それに伴う吐き気・嘔吐・下痢・腹部膨満感・疲労感・脱力感・食欲不振・憂うつ・イライラなどといった症状にもホルモン調節作用・自律神経調節作用・血流改善作用・精神安定作用でそれら不快な症状の発生を抑止するのです。

月経困難症(生理痛)の悩みを
浅田鍼灸専門院 で相談する

月経困難症(生理痛)の症状

下腹部痛・腰痛・頭痛・吐き気・嘔吐・下痢・腹部膨満感・疲労感・脱力感・食欲不振・憂うつ・イライラ など

月経困難症(生理痛)の原因

プロスタグランジンの過剰分泌・子宮内膜症・子宮筋腫・子宮腺筋症・卵巣嚢腫・子宮奇形・頸管狭窄 など

月経困難症(生理痛)の検査

問診・内診・超音波検査・MRI検査・子宮鏡検査・血液検査 など

月経困難症(生理痛)の治療

薬物療法・鍼灸治療 など

月経困難症(生理痛)でお悩みの方は
約100年の歴史を持つ浅田鍼灸専門院ご相談ください(☎ 072-263-5420072-263-5420)

高石市、堺市、泉大津市、和泉市、大阪市から多くの方が来られています。他の地域の方もぜひ一度ご連絡ください。